有限会社テクニカル九州

福 岡
電話

0946-21-9000

鹿児島
電話

099-801-1908

滋 賀
電話

077-532-0036

MENU

Service

地盤補強工事

地盤補強工事

取り扱う多種多様な工法から
各現場に最適な地盤補強のご提案をいたします。

テクニカル九州では多種多様な工法の取り扱いがあり、小規模~大規模建築物(構造物)などのあらゆる地盤に対応可能です。高い技術力でスピーディーかつ高品質な施工をお約束します。また、近隣状況を考慮し、環境に優しい工事を心掛けております。

柱状改良工法

ウルトラピラー工法

ウルトラピラー工法は、所定深度まで地盤に掘削装置を回転圧入した後、セメントミルクを吐出しながら引き上げることで、セメントミルクによる杭状体を築造し、これを地盤補強体として利用する地盤補強工法です。

ウルトラピラー工法の特徴

ウルトラピラー工法
ウルトラピラー工法
1

原地盤とセメントミルクを攪拌混合しないため、柱状改良工法に比べ品質の安定した補強体が築造でき施工効率が向上します。

2

壁保護部の上下に設けたオーガーの傾斜が反転した独自形状の掘削装置(以下、“ウルトラピラーヘッド”と称す)を用いることにより、上下のオーガーから移動してきた掘削土を孔壁保護機構で側方に押し付けて孔壁を安定させ、残土もほとんど発生しません。

3

従来工法では掘削の際に排土が生じ、搬出や処理に費用が掛かりましたが、ウルトラピラー工法は排土が少なく、環境にも優しい工法です。

4

ウルトラピラー工法は(一財)日本建築総合試験所の建築技術性能証明を取得しています。

ウルトラピラー工法
1

位置決め

コラム施工位置に掘削機の中心を合わせた後、オーガーの傾斜を調整します。

2

掘進

所定の深度まで掘進します。この時独自形状の掘削装置“ウルトラピラーヘッド”により孔壁を固め保護します。

3

セメントミルク吐出後保持

セメントミルクの吐出を行い保持します。

4

引上

所定の速度でセメントミルクを吐出しながらオーガーを引き上げます。

5

レベル調整

所定の位置にて杭頭のレベルを調整します。

ウルトラピラー工法

ウルトラコラム工法

ウルトラコラム工法は、セメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式深層混合処理工法です。独自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、粘性土地盤などで問題となる土の共回り現象による攪拌不良を低減。高品質なコラムを建造できます。

ウルトラコラム工法の特徴

ウルトラコラム工法
ウルトラコラム工法
1

独自の技術で攪拌効率アップ

新開発の十字型共回り防止翼の採用で攪拌作業を効率化しました。

2

小規模建築物にも対応

戸建住宅をはじめ、3階以下の小規模建築物の柱状改良杭工事にも対応できます。

3

さまざまな現場に対応

施工現場に合わせて、クローラー式、ラクタークレーン式、建柱車、バックホウなど、さまざまな施工機械を選択可能。

4

幅広い土質に対応可能

攪拌効率が高いので、砂質土、粘性土、ローム、シラスなど、幅広い土質に対応できます。

5

コラム径φ500~φ1300㎜

施工できるコラム径は、小規模建築物ではφ500mm~φ800mm、一般建築物ではφ500mm~φ1300mmです。

6

建築技術性能証明を取得

ウルトラコラム工法は、一般財団法人日本建築総合試験所の建築技術性能証明を取得しています。

施工機械
建柱車
バックホウ
ラフタークレーン式
小型クローラー式

鋼管杭工法

TGパイル工法(国土交通大臣認定工法)
TG-m工法(建築技術証明取得工法)

琉球石灰岩による高止まりや、台風が多く、強い引抜力が発生するなど、沖縄の地盤を研究し磨き上げた工法で、独自形状の先端翼が高い施工性および高支持力(高引抜耐力)を発揮します。

TGパイル工法の特徴

TGパイル工法
TGパイル工法
1

施工スピードUP

掘削性の良い先端形状と回転翼の組み合わせによりスムーズな貫入を実現。高止まりの起こりにくい先端形状のため先行掘削は減少。施工スピードの向上及びコスト縮減が可能です。

2

高い施工品質・高支持力

高止まり改善で地盤を乱しにくく高い鉛直性を実現。地盤の乱れが少なく高い支持力を発生させます。

3

狭小地での施工が可能

先端の貫入性が良いため小型の施工機械で施工可能です。(条件により、バックホウ・建柱車等で施工可能。)材料の搬入も小型トラックで可能。作業スペースの省スペース化と合わせて狭小地での施工に有利です。

4

低騒音・低振動

くい埋設時の振動はほとんどなし。騒音は施工機械のエンジン音だけ。施工時の近隣の生活環境への負担は最小限です。

5

残土なし

先行掘削がないため残土が出ず残土処理費用の削減が可能です。

6

土壌環境負荷少ない

セメント系固化剤による地盤改良工法のように六価クロムが地盤や地下水に流出することがなく、発ガン性物質での土壌汚染※がありません。
※土壌汚染が認められた場合、地権者に汚染土壌の回復義務があります(土壌汚染対策法)。

7

逆回転により撤去可能

逆回転で引きぬくことが可能な設計です。※撤去した場合の撤去費用及び撤去した産業廃棄物の処分費用は売主の負担となります(不動産鑑定評価基準法)。建て替えの際、同規模の建物であれば再度使用することも可能です。

ガイアF1パイル工法(国土交通大臣認定工法)

独自形状の先端翼で貫入能力・建て込み制度が高く杭芯ズレの極小性が保たれています。先端翼変形がなく施工精度の高い基礎技術です。

ガイアF1パイル工法の特徴

ガイアF1パイル工法(国土交通大臣認定工法)
ガイアF1パイル工法(国土交通大臣認定工法)
1

圧倒的な杭種の多さ

56の杭種。バリエーションにより経済設計が可能。

2

高い支持力

先端翼径が200~1150㎜。杭先端平均N値50の場合の支持力は81~2430KN/本

3

コンクリートに代わる工法

残土処分費、産業廃棄物の軽減。重機簡素化により施工費、回送費の軽減。重機運搬費等の合理化によりCO₂削減。
将来の解体時、優れた撤去性により、コスト削減。撤去後、リサイクル可能

4

低コスト

高い支持力により無駄な材料を削減できることで材料費の削減と流通の簡素化が可能となり低コストを実現。

5

省スペース

狭小地の施工においてもプラント設備等が不要なため省スペースでの施工が可能です。

6

環境に優しい

回転貫入するので無残土での施工が実現し、産業廃棄物を発生しません。地盤改良材やセメントミルクおよび水を使用しないので、地下水への影響がほとんどありません。

7

リサイクル

杭を逆回転させて引き抜くことができ、鉄製品であるがゆえリサイクルが可能です。

8

信頼性

国土交通省大臣認定工法を取得

テコットパイル工法(国土交通大臣認定工法)
テコットパイルSR工法(建築技術証明取得工法)

国土交通大臣工法認定と日本建築総合試験所の建築技術性能証明の両方を取得しており、小規模~大規模まで幅広く対応できる鋼管杭工法です。業界初、低コストを可能にした角形鋼管杭(100×100㎜)のランナップがあります。

テコットパイル工法の特徴

テコットパイル工法(国土交通大臣認定工法)
テコットパイル工法(国土交通大臣認定工法)
1

高支持力

独自開発の先端拡翼部によって、くいの先端支持力係数α=270を実現。

2

幅広い支持層

砂土質地盤(礫質地盤を含む)、粘土質地盤の両方に対応。

3

低騒音・低振動

回転貫入方式は低騒音・低振動。都市部、住宅密集地、建物屋内などでの杭施工に最適。

4

省スペース

施工に必要なものは、小型施工機のみ。杭材も小型トラック(2t~4t)で搬入可能。

5

低コスト

業界初。鋼材を見直し、低コストを可能にした角形鋼管杭を新たにラインナップ。

6

信頼性

国土交通大臣工法認定と日本建築総合試験所の建築技術性能証明の両方を取得。
※角形鋼管は建築技術性能証明のみ

刃工法(建築技術証明取得工法)

刃工法は先端ピースと本体鋼管を自由に組み合わせることで、先端ピースの軸径に対して本体鋼管径を細くでき、かつ、十分な強度が出せる構造により、低コストで施工することが可能な鋼管杭工法です。

刃工法の特徴

刃工法
刃工法
経済性
1

最小限の重機で施工

コンクリートプラント車が必要な柱状改良と比べて、刃工法は鋼管杭を地盤に回転貫入するため、建柱車だけで施工が可能。必要な重機が少なくコストダウンを図れるほか、省スペースで施工できるので狭小地の地盤改良に適しています。

2

コスト減

全国的にも需要が高まる鋼管杭工法。その採用を阻む要因は、コストが高額なことでした。刃工法なら、先端ピースに対して最適径の本体鋼管を選択でき、余分な原材料費をカット。軽量化により運搬・施工費などの全体コストも大幅に削減できます。

3

撤去費用も抑制

将来、建物を取り壊し土地を売却する際には地盤に埋め込んだ杭を撤去しますが、セメントを使用する柱状改良の場合地盤が乱れ、撤去費用も高額に。鋼管杭を使用する刃工法なら比較的簡単に引き抜くことができ、撤去費用を抑えられます。

環境性能
1

残土が出ない

柱状改良の場合、残土の処理が問題になりがちで、産業廃棄物としての処理費用も発生。鋼管杭を回転貫入するや刃工法なら残土が出ないことに加え土壌汚染の可能性もなく、環境負荷の心配がありません。

2

現場がクリーン

セメントミルクを使用するため現場が汚れてしまう柱状改良と比べて、鋼管杭を地盤に打ち込む刃工法は現場が汚れにくく、施工現場の環境をクリーンに保つことができます。残土も発生せず周辺地域の美観を損ないません。

3

低騒音・低振動

刃工法ではコンパクトな重機・設備で施工できるため、地盤を改良する際の騒音や振動を最低限に抑えられます。工期も短く近隣の生活環境への影響を最小限にとどめ、スムーズに施工できます。

ベストな選択を可能にする、
先端ピースの翼径バリエーション。

5種類の先端ピースサイズと本体鋼管軸径を任意に選んで組み合わせ、地盤の性状・設計荷重に応じた、ベストな鋼管杭をオーダーしていただけます。
鋼管杭の性能とコストを最適化できるのが、刃工法のメリットです。

鋼管杭

Σ-i工法(建築技術証明取得工法)

Σ-i工法は先端に4枚の掘削刃とスパイラル状の翼部が取り付けられた杭を地盤中に回転しながら貫入させる工法です。主に戸建住宅などの小規模建築物の地盤補強に用いられています。

Σ-i工法の特徴

Σ-i工法
Σ-i工法
1

確実な支持力

杭先端に取り付けられた翼部は鋼管軸経の2.5〜4.0倍であるため、大きな先端支持力を得ることができます。

2

あらゆる地盤に対応

Σ-i工法は砂質土地盤・礫質地盤・粘性土地盤などあらゆる地盤に対応できる、汎用性の高い地盤補強工法です。

3

環境への配慮

回転貫入施工のため振動・騒音を極力抑制することができます。また、施工による排出土が発生しません。

4

高い施工性能

4枚の掘削刃と一体成形されたスパイラル状の翼部は、硬い支持層地盤にも容易に貫入することができます。

5

一貫した管理体制

「設計・施工管理技術者」による設計および施工管理の体制を確立しました。
また、先端翼部は信頼性確保のため、すべて通し番号によるロット管理を行っています。

6

信頼の性能

一般財団法人 日本建築総合試験所の建築技術性能証明を2010年8月に取得しました。

7

狭小地への対応

一般財団法人 先端翼の形状により貫入推進力が高いことから小型の施工機械の使用が可能なため、狭小地や隣接環境に左右されずに施工が可能です。

その他ライジング工法や一般地盤補強工法(湿式柱状改良、表層改良など)、沈下修正工事(アンダーピニング工法など)も施工しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ・資料請求・
ご依頼はこちらから
お問い合わせ・資料請求・ご依頼はこちらから
福 岡

0946-21-9000

鹿児島

099-801-1908

滋 賀

077-532-0036

9:00〜18:00(日祝日を除く)

9:00〜18:00(日祝日を除く)

FAQ

よくあるご質問

Q他社の調査データですが、地盤補強の見積りをお願いすることはできますか?
A

検討・見積り可能です。しかし調査日から長期間経過している場合は再調査が必要になる可能性がございます。

Q重機も入れない狭小地ですが、地盤が柔らかく困っています。地盤補強は可能でしょうか。
A

狭小地の場合は置換工法などの方法がございます。

Q高台で重機の進入路がありません。施工可能でしょうか?
A

ラフタークレーンによる重機吊り上げ搬入なども可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

Q施工は自社で出来る為、設計のみお願いしたいです。可能でしょうか?
A

承ることが可能です。※検討費用3万円~(税別)

Q家が傾いている気がします。個人ですが、沈下修正工事は依頼はできますか?
A

まずはお話をお伺いしたいと存じます。相談料はかかりませんので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・資料請求・
ご依頼はこちらから
お問い合わせ・資料請求・ご依頼はこちらから
福 岡

0946-21-9000

鹿児島

099-801-1908

滋 賀

077-532-0036

9:00〜18:00(日祝日を除く)

9:00〜18:00(日祝日を除く)